どうも、皆様ハロにちわ!
とっつぁんぼうやのたっくんです。
【仏具の真鍮磨き】ピカールケアを使ってみた【テッシュで挑戦!】で、ピカールを使用したので、ついでにアトレーワゴン君のルームランプカバーも磨いてみました!
久しぶりにアトレーワゴン君の作業をするような気がします。掃除や荷物の整理は定期的にやっているんですけどね。自分がしたい内容は大体できたので、これからはボチボチやっていくことにします。
それでは、プラスチックのルームランプカバーにも、ピカールが有効なのかやってみましょー!
目次
作業前準備
それでは、早速ルームランプカバーを外していきたいと思います!
前席のルームランプカバーは、下部にマイナスドライバーを引っ掛けて手前に引くと開きます。
その際、上部についている爪が固いので、壊さないように注意が必要です。
僕のアトレーワゴン君の場合、手で外すこともできました。
続いて、後部座席のルームランプカバーを外します!
こちらは、ランプの切り替えスイッチがあるほうに、マイナスドライバーを引っ掛け、下部に引きます。
僕のアトレーワゴン君の場合は、前席同様手で外れました。爪が割れてない割にはかなりユルユルな状態で逆に不安になってきました。(゚д゚;)
これでルームランプカバーを外せたので、準備完了です!
ピカールでルームランプカバー磨き
それでは、早速磨いていきたいと思います!
準備するものは、もちろんピカールです!これでカバーをピカピカにしてきます!
前回の作業の延長でしているので、今回もテッシュチャレンジです!
内部も磨いていきます!内部に関しては、凹凸がついているので、ピカールが凹凸の中に入り込んでしまい、とれなくなる場合があります。その際は、水と使わなくなった歯ブラシでこするときれいに落ちます。
後部座席用も同様です。さぁ、これですべて磨き終わりました!こちらをご覧ください!
きれいになった・・・かな?表面は磨けているおかげできれいになっていますが、プラスチック自体が劣化し変色しているので、内部のくもりまではとれないみたいですね・・・。(;´Д⊂)
まとめ
ピカールは、プラスチックにも有効と考えられます。しかし、プラスチック内部の劣化、変色まではとれないという結果になりました。
ピカールは表面磨くだけだから仕方ないですよね。(゚д゚;)
表面に関しては、かなりきれいになったので、今度はヘッドライトのくもりとりに、ピカールを使ってきれいになるか挑戦したいと思います!
皆様、最後までご覧頂き誠にありがとうございました!