どうも、皆様ハロにちわ!
とっつぁんぼうやです。
先日急にFire TV Stickのリモコンで操作ができなくなり、色々と対処法を試しましたがダメでした・・・。
そんな時、「Amazon Fire TV」というアプリがあることを知りました。
これを使えばリモコンを使わずにスマホで簡単に操作することができますよ!
それでは早速やり方を見ていきましょー!
目次
Amazon Fire TVアプリのダウンロード
まずは、各ストアから「Amazon Fire TV」をダウンロードします。
![]()
各プレイストアから「Amazon Fire TV」と検索しても大丈夫です。
検索結果の一番上に出てきますよ!
続いて設定していきましょー!
Amazon Fire TVアプリの設定方法
最初にFire TV Stickを起動させ、ホーム画面が表示されていることを確認します。
「Amazon Fire TV」アプリを開くと最初にこんな画面が出ます。
通知を受け取るかの確認画面なので、お好みで「はい」か「いいえ」か選びましょう。
どちらかをタップしたら次の画面に移動します。
現在使っているFire TV Stickをタップします。
すると、テレビ画面にPINコードが表示されるので、スマホ側にテレビ画面に表示されたPINコードを入力します。
PINコードを入力すると以下のリモコン画面に移動します。
これでリモコンアプリの設定は完了です!
お疲れ様でした!
まとめ
操作方法はFire TV Stickのリモコンと変わりありません。
リモコンの電池が切れて使えない時や、リモコンを探すのが面倒な時に使えば幸せになります!
設定はとても簡単なので是非試してみて下さい!
皆様、最後までご覧頂き誠にありがとうございました!







